マレーシアにおけるイスラーム型ソーシャルビジネス――その社会的起業の実態と傾向――
対象とする問題の概要 本研究の対象は、東南アジアで活発化しているイスラーム型ソーシャルビジネスである。特に今年度はマレーシアに注目して研究を進める。マレーシアでは、10年程前から社会的起業への関心が高まっている。2014年には社会的起業を…
セネガルのゴレ島は、奴隷貿易の拠点として利用された歴史を有し[Maillat 2018]、現在では奴隷収容所が多くの観光客を集めている。1978年に世界遺産に登録された同島は、ダークツーリズム的観光地である一方で、バカンスを楽しむ人々がいることも確認できる。また島外の労働者が土産物屋を営む一方、同島に居住する住民がおり、小学校や役所も存在する。負の世界遺産として登録された同島は、奴隷が収容されていた環境の非人道性や、売買における仲介者として役割を果たしていたヨーロッパ人と現地人との関係や白人と黒人との権力構造、フランス政府の政策など、それぞれの観点から研究がなされている。その多くが、16世紀のヨーロッパ人による入植から、19世紀までの奴隷制度の撤廃までの期間に行われた奴隷貿易において、意思決定を行うことのできた白人や奴隷商人などに注目した歴史研究である[正木2006など]。そのため、観光地研究としてゴレ島に注目した研究や現代の住民や労働者に着目した研究はほとんどない。
ダークツーリズムとは、戦争や虐殺、災害などの死や惨劇にまつわる歴史を有する場所への観光を指す[Foley & Lennon 1996]。このダークツーリズムは、観光産業として経済的側面以外にも、歴史教育や歴史の保全など多面的な役割を果たすことも期待されており、広島の原爆ドームやアウシュヴィッツ収容所などがその例として挙げられる。
本研究では、ゴレ島の住民および労働者に着目し、経済活動の活発な観光地である一方、凄惨な歴史を有する島に対する歴史認識を明らかにすることを目的とする。具体的には、住民および労働者が歴史を知る過程やその解釈について、聞き取り調査および参与観察を実施する。また観光地保全を担っている観光庁への聞き取り調査を実施し、観光産業として考えるゴレ島の役割や現場での住民や労働者との認識の共通点や乖離を分析する。この分析を通し奴隷貿易の歴史をどのように認識しているのかを明らかにする。
調査対象地であるゴレ島について、住民および労働者への聞き取り調査を行うためにはフランス語およびウォロフ語が必要不可欠である。そのため渡航期間中はじめにカウンターパートのシェイクアンタジョップ大学の教員からウォロフ語の授業を20時間、フランス語学院のフランス語の授業を60時間、それぞれ受講した。ゴレ島での調査では、労働者の多くは島外から来ており、土産物としての販売物は、販売者本人が作っているものもあれば、友人や親類が作っているものもあることが分かった。また、このような土産物屋を営む人々の中に男性の姿はなく、全員が女性であった。彼女たちの多くは観光客に対してはフランス語を主に話し、英語を使う者も見られた。また、ゴレ島はアーティストが作品を販売する場としても役割を果たしている。島内の道の両脇には絵画や工作物が置かれており、自由に売買がなされている。その作品の販売者は、島外はもちろん国外からやってくる者もいるとガイドは説明した。また観光庁のゴレ島担当者は2名おり、首都ダカールの観光庁本部で仕事をする日と、ゴレ島内のデスクで仕事をする日を交互に担当していた。担当者が土産物屋の販売やアーティストの作品の売買に干渉する様子はなく、規制をかける様子はフィールドワーク中には見られなかった。同担当者へのインタビューを通じて、ゴレ島の観光ガイドは、観光庁が管理している試験に合格することで正式に認められることがわかった。しかし、試験を受けないままガイドを行う者もおり、判別ができない観光客は悪質なガイドを受けることもあると担当者は話した。またゴレ島内には観光客が宿泊可能なホテルが複数あるが、それらは島内住民の居住する地域に近接しており、両者の境界は明確に区切られていない。そのため、小学校や役場がある日常生活の空間に、観光客が立ち入る様子は頻繁にみられた。
歴史についての現地関係者の語りを調査するためには現地語でのコミュニケーションが必要である。今回の渡航では、言語習得のために多くの時間を割くことができたが、フィールドワークでは、島に関する概要を把握するための情報収集に限られた。また島の観光ガイドとの関係作りにも時間がかかり、島の訪問および調査に時間を十分にかけることができなかった。また、具体的に質問する内容が未確定のまま島を訪問したため、どのようなデータが必要なのか、そのデータを得てどのように考察が可能かを考えた上で質問表を作成する必要性を感じた。
今後は、引き続きフランス語とウォロフ語の学習を進め、コミュニケーションを滞りなく実施できるレベルに達することが最優先である。また、次回の渡航までに、先行研究の分析を綿密に行い、ゴレ島を対象にしたダークツーリズム研究やオーラルヒストリーについてどのように分析が可能か、十分に研究計画を組み立てる必要がある。
【1】Foley,M & Lennon,J.John. 1996. JFK and dark tourism: A fascination with assassination. International Journal of Heritage Studies,2:4, pp.198-211,
【2】Maillat, M. 2018. Phœnix des Tropiques : Gorée au fil du temps. Association des Amis du Musée Historique du Sénégal.
【3】正木響、2006、「19世紀フランス商人の西アフリカ進出とセネガル社会〈1〉‐19世紀前半のサンルイを中心に‐」、『金沢大学経済学部論集』第26巻第2号、215頁-252頁。
Copyright © 附属次世代型アジア・アフリカ教育研究センター All Rights Reserved.