屋久島における人とニホンザルとの関係とその変化 ――ニホンザルによる農作物被害に注目して――
研究全体の概要 野生動物による農作物被害は世界各地で問題となっている。屋久島でも、ニホンザルによる柑橘類を中心とした農作物被害が引き起こされてきた。 本研究の目的は、屋久島のニホンザルによる農作物被害に注目し、人とニホンザルとの関係とその…
近年、農村地域の都市化やグローバル化が急速に進み、相互扶助といった人々の共助は失われつつある。そもそも相互扶助という村落慣行は、世界各地の農村地域で古くから行われてきた労力交換や共同労働を指す。白川村荻町には「結」という言葉に代表される相互扶助があり、主に合掌造り家屋における屋根の葺き替え時の労力交換を指す言葉として用いられてきた。しかし現在では、荻町における人々同士の助け合いの心を指す言葉として用いられる場合が多々見受けられる。さらに、本調査地では組制度も存続しており、組内で行われる共同労働を「人足」と呼んでいる。本研究の目的は、現在、白川村荻町における地域住民間の労力交換、共同労働の実態と、彼らがそれら相互扶助行為とその精神をどのように生活の中に位置づけているのかを明らかにすることである。
インドネシアにおける古くからの村落慣行として「Gotong Royong(ゴトンロヨン)」がある。元来ジャワ島農村部における慣習を指し、二十世紀初頭から相互扶助の意味で広く用いられてきた。その背景として、日本占領期に農村統治システム「隣組制度」の導入を正当化する用語として多用され、初代大統領スカルノによって国民統合の象徴として演説等で多用されたことがある。このようにゴトンロヨンは国家的な枠組みに組み込まれ、政治的な思惑とともに農村へと導入された。地域住民が日常生活の中でどのような行為をゴトンロヨンと呼び、どう生活に役立てているのかを明らかにすることが大きな目標である。本研究における白川村調査は、日本に現存する相互扶助的行為の中に、インドネシア農村部におけるゴトンロヨンとの共通点を探るものである。住民の生業変化や観光地化過程に着目することで、相互扶助が存続する要因を解明する。
白川郷として知られる白川村荻町では、合掌造り家屋の屋根の葺き替えにおける「結」という相互扶助はよく知られている。結とは金銭や物の貸し借りを介すことない長期にわたる労力の貸し借りのことである。本来結というのは、屋根の葺き替えにのみ機能していたものではなく、田植えや稲刈りという農業の場面でも機能していた。しかし現在では、合掌家屋を持つ地域住民で組織される合掌保存組合のメンバーによって年に1度結が行われているのみである。しかし、その作業でも専門の茅葺き職人が担う役割が大きく、結が全てを行うわけではない。また、本調査地で残存する共同労働として「人足(ニンソク)」というものがある。荻町は7つの近隣組(東上、東下、中屋、西上、西下、橋場)に分かれており、それぞれの組は月に1回寄り合いを開き、組のリーダーである伍長から情報伝達がなされる。その組における仕事を「人足」と呼び、神事にまつわる仕事と村の維持・管理における仕事に大別される。神事にまつわる仕事は7つあり、鈎取り、池掃除、旗倒し、旗立て、サカキ切り、境内掃除、縄ない、である。それらは1年ごとに組で輪番する。また、人々の人足における作業は時代とともに変化している。近年における大きな変化といえば、冠婚葬祭の儀が挙げられる。かつては当人の親類と組の者が婚礼と葬礼の準備から振る舞い、婚礼に至っては披露される伝統芸能まで行っていたが、ここ10年ほどでは外注がなされている。さらに組の役割として大きなものは、各組内で各住民組織の役を選出することにある。上述した合掌家屋保存組合、公民館委員、氏子総代、漁業組合総代など多岐にわたる。戸数が少ない組では一部免除されるものもある。しかし1人複数役を持つ人も少なくなく、そのためメンバーが重複している住民組織が多くあることも特徴の一つといえる。
本調査から、組内の共同労働である「人足」がどのような機能を持ち、地域住民の生活に位置づけられているのかが明らかとなった。白川郷が世界遺産となり、労力交換を指す結が認知されていった一方で、生活の基盤となる相互扶助としては人足の方が大きな影響を持っている。今回の調査では冠婚葬祭における儀礼のような、現在行われなくなった相互扶助行為について聞き取り調査を通して詳細に明らかにすることができた。しかし、現在も存続する神事に関する人足や村の維持・管理に関する人足については、どのように変遷を辿ってきたのかに関しては明らかにすることが出来なかった。そのため引き続き幅広い世代を調査の対象とし、かつそれが人々の生業の移り変わり、あるいは観光地として確立してきた時代背景と踏まえて分析していきたい。
2011.「白川郷荻町集落の自然環境を守る住民憲章制定・守る会結成40周年(重要伝統的建造物群保存地区選定35周年)記念誌 白川郷荻町集落40年のあゆみ~先人に学び、感謝し、次代につなぐ~」白川村教育委員会.
Copyright © 附属次世代型アジア・アフリカ教育研究センター All Rights Reserved.