2020.03.01 update カテゴリー/ 東南アジア地域研究専攻, インドネシア, 東南アジア インドネシア・カリマンタンにおける森林保護の動向 /複数ステイクホルダーによる活動から 対象とする問題の概要 2019年9月の国連気候変動サミットにおいて、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリが環境問題に対する力強いスピーチが話題となった。彼女以前にも気候変動に対する警鐘は長きにわたってならされたはずであるが、この問…
2023.05.01 update カテゴリー/ アフリカ地域研究専攻, タンザニア, アフリカ タンザニア半乾燥地域における混交林の形成と利用に関する生態人類学的研究 対象とする問題の概要 市場経済の影響を強く受けるようになったタンザニアの農村では、現金収入を目的とした農地開発が林の荒廃を加速させている。森林面積減少の深刻化を受け、これまでに多くの植林事業がタンザニア各地で実施されてきたが、複雑な土地利…
2019.03.01 update カテゴリー/ グローバル地域研究専攻, モロッコ, アフリカ モロッコにおけるタリーカの形成と発展(2018年度) 対象とする問題の概要 モロッコ初の大衆的タリーカであるジャズーリー教団の形成過程を明らかにするにあたり、教団の名祖ムハンマド・イブン・スライマーン・ジャズーリー(d. 869/1465)の思想と事績が重要となる。現在流布している伝記では、…
2020.03.01 update カテゴリー/ 東南アジア地域研究専攻, ベトナム, 東南アジア ベトナム・メコンデルタにおける農業的土地利用の変遷/塩水遡上・市場動向・政策的要因に注目して 対象とする問題の概要 ベトナムの一大穀倉地帯であるメコンデルタでは、近年の環境変化が農業システムに大きな影響を与えている。メコンデルタでは様々な環境変化が起きているが、特に沿岸部を中心に発生している塩水遡上の影響は顕著である。沿岸部やハウ…
2025.05.01 update カテゴリー/ ミャンマー, 東南アジア地域研究専攻, 東南アジア ミャンマーの輸出向け縫製産業における企業の参入と退出の分析――コロナ禍・クーデター前後の比較―― 対象とする問題の概要 本研究が分析の対象とするミャンマーでは、衣類の生産における裁断・縫製・梱包などの工程を担う縫製産業が主要な輸出産業であり、近年は総輸出額の3割程度を衣類が占める。ミャンマーのような後発国の豊富で低廉な労働力は、縫製産…
2023.12.01 update カテゴリー/ ケニア, アフリカ地域研究専攻, アフリカ 「自然-社会的なもの」としての水の利用・分配に関する研究――東アフリカ乾燥地の町における事例をもとに―― 対象とする問題の概要 東アフリカの乾燥・半乾燥地域に分布する牧畜社会を対象にした民族誌的研究では、「水」は不足しがちな天然資源として捉えられてきた。そして、水不足の問題が人道的・倫理的な介入の対象となってきた。それゆえ、この地域を対象にし…