京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 COSER Center for On-Site Education and Research 附属次世代型アジア・アフリカ教育研究センター
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
フィールドワーク・レポート

カメルーン農村におけるキャッサバ生産・加工の商業化に関する研究/住民によるキャッサバ改良品種の受容に注目して

92/0326というキャッサバ改良品種の芋

対象とする問題の概要

 カメルーン南部州のエボロワの近郊にある調査地では、政府、国際機関、日本の援助機関が森林保全、住民の現金収入の増加を目的にキャッサバ・プロジェクトを実施し、キャッサバの生産・加工の商業化を促進するため、多収で耐病性のある改良品種の普及、加工施設の建設を行なってきた。プロジェクトは一部の住民に恩恵をもたらしたが、親族集団間での不平等な利益分配、キャッサバの品種に対する住民の嗜好といった問題も引き起こした。

研究目的

 研究目的は住民生活への農業の商業化の影響、プロジェクトに対する住民の反応、プロジェクトの実施過程で生じる問題を明らかにすることで、キャッサバの品種に対する住民の認識、キャッサバの加工をめぐる住民の関係に着目した。キャッサバの品種に対する住民の嗜好・利用を知るために、キャッサバ改良品種を受け取った26人の住民に聞き取り調査を行ない、また、他人のキャッサバでウォーターフフ(写真)という加工品を作る若い男性の仕事から誰が恩恵を受けているかを知るために、その仕事を観察した。

ウォーターフフというキャッサバ加工品

フィールドワークから得られた知見について

 親族集団Aに属するこの若い男性はウォーターフフを作るために親族集団Aからのみキャッサバを購入するが、自身の商売のためには、親族集団Aとの関係が悪い親族集団Bの労働者を多く雇用する。親族集団Aの多くはキャッサバ改良品種と大きなキャッサバ畑をもっているため、彼はもっぱら親族集団Aからキャッサバを購入する。また、自身の親族集団Aが妬んで仕事を手伝ってくれず、親族集団Bの労働者を多く雇っている。親族集団Aの社会内には多くの相互扶助活動が存在するが、親族の成功を望まない者に妬まれることもある。 また、住民のキャッサバへの認識を調べたところ、芋・葉の多収性と味、耐病性、芋の筋の少なさという利点から92/0326というキャッサバ改良品種を好むことがわかった。他の2つのキャッサバ改良品種は、芋が苦く、筋を多く含むため、あまり好まれない。

注:キャッサバの品種名を知らない回答者は、好きな・嫌いなキャッサバの特徴を説明した。

反省と今後の展開

 さらなる研究のためには、キャッサバの品種の認識・利用に関する地方市場のキャッサバ転売者への聞き取り、若い男性のウォーターフフを購入して加工・販売する人々を含むキャッサバ加工業者の仕事の参与観察による調査が重要である。

  • レポート:魚住 耕司(平成26年(編)入学)
  • 派遣先国:カメルーン国
  • 渡航期間:2020年2月9日から2020年4月1日
  • キーワード:キャッサバ、改良品種、商業化

関連するフィールドワーク・レポート

分断時代の南ベトナムにおける仏教徒運動とその思想

研究全体の概要  1963年5月釈迦誕生祭にて国際仏教旗の掲揚が禁じられたことを背景に仏教徒は宗教弾圧を訴えながら宗教平等を求める一連の社会運動を起こした。仏教徒はベトナム共和国(南ベトナム)の都市で反政府運動を展開し、自分の命すら落とす焚…

タナ・トラジャの棚田における耕作放棄の利用について 水牛飼料の草地に着目して

対象とする問題の概要  現在日本国内において、特に平野部が少なく生産効率性の低い中山間地域にて耕作放棄地の増加が問題となっている。中山間地域では山々の斜面上の棚田において米を生産することが多いが、その棚田の耕作放棄地化が増加している。耕作放…

現代インドネシアにおける社会変容とイスラームの知の担い手/イスラーム的市民社会論の観点から

対象とする問題の概要  インドネシアのイスラームは、人類学者Martin van Bruinessenが「保守転化」と呼んだように、民主化以後その性質を大きく変化させた。この「保守転化」は、インドネシア社会における民主化や市場化、グローバル…

ミャンマーの茶園地域における持続的植生管理及び植物利用に関する研究/ミャンマー・タイ・ラオス茶園地域概査

対象とする問題の概要  ミャンマーの森林は減少・劣化の一途をたどっており、特に森林減少・劣化が激しい地域における森林保全対策の検討が喫緊の課題となっている。本研究では、下記の点に着目し、保全対策立案にむけて課題に取り組む。 1. 特に森林減…

ウガンダ都市部におけるインフォーマリティに関する研究/バイクタクシー運転手を事例として

対象とする問題の概要  ILOは、発展途上国における都市雑業層をインフォーマル・セクター(以下、ISと略記)と定義し、工業化が進めばフォーマル・セクター(以下、FSと略記)が拡大して、ISは解消すると予測した(ILO, 1972)。しかし、…