京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 COSER Center for On-Site Education and Research 附属次世代型アジア・アフリカ教育研究センター
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
フィールドワーク・レポート

Mangrove Ecological Management for the Balancing Approach of Sustainable Development and Resources Conservation/The Views from Mangroves of Taninthayi Region, Myanmar

Village Profile Survey with Karen Villagers in Kanyin Chaung Village, Thayet Chaung Township, Dawei District

Research background

  Taninthayi region of Myanmar is blessed with natural mangroves which escaped from extensive degradation due to in accessibility and ethnic conflicts. With the improving security, transportation, and potentials of economic development projects, the coastal areas are under high priority of development that leads to extensive mangrove degradation. Therefore, the current ecological settings of mangroves reflected by local management and use patterns are studied for sustainable management.

Research purpose

  To provide the baseline ecological information and management options based on three current status of mangroves for the development of effective policy and management strategies in line with the balance approach of sustainable economic development through resources conservation in Taninthayi region

Orchard Farming of Karen ethnics and Areca Nut Products of Kanyin Chaung Village, Thayet Chaung Township, Dawei District

Results/Achievements

  Three mangrove ecological settings reflected by the different use patterns of local communities of Taninthayi Region was assessed. The primary mangrove forest under religious belief of Moken ethnics; local conserved mangroves under about 50 years management of Karen ethnics; and the destructed mangroves under the paddy field development of Mon ethnics; were understood.
 The religious belief, the shipworms from Rhizophora spps was offered to their ancestors in two praying events of Moken ethnics, could be applied for conservation of primary mangrove forests. The conditions and changes of agricultural practices and livelihoods of Karen community and community based mangrove management were assessed along the sociopolitical transitions. The consequences of paddy field development and its abandonment in mangroves by Mon ethnics was observed from agroecological and sociopolitical viewpoints.

Plans for further research

  The field data analysis and preparation of academic paper publication will be continued.

  • レポート:WIN MAUNG AYE(Year of enrollment: AY2017)
  • 派遣先国:Myanmar
  • 渡航期間:October 5th, 2018 to December 23rd, 2018
  • キーワード:Moken, Karen, Mon and Mangroves paddy fields

関連するフィールドワーク・レポート

ラオスの小規模輸送を可能にする長距離バス――家族経営の公共交通機関――

対象とする問題の概要  東南アジアの内陸国であるラオスは、山岳地帯が国土の多くを占めている。道路輸送が全モードの輸送量のうち大半を占めるにもかかわらず、道路の舗装率は周辺国に比べて低い。時間と費用共に輸送コストが高く、大規模なサプライチェー…

現代マレーシアにおけるタカーフル(イスラーム型保険)の生成と展開

対象とする問題の概要  私が研究対象とする「タカーフル」とは、端的に言えば「イスラームの教義に則った相互扶助の仕組み」である。私たちが一般的に思い浮かべる生命保険や損害保険といった商品に近いが、ムスリム(イスラーム教徒)が利用できるように工…

ナミビア・ヒンバ社会における「伝統的」及び「近代的」装いの実態

対象とする問題の概要  本研究は、ナミビア北西部クネネ州(旧カオコランド)に居住するヒンバ社会の「伝統的」及び「近代的」装いを記述するものである。ヒンバはナミビアの代表的な民族である。腰に羊の皮や布のエプロンをつけ、手足、首、頭などに様々な…

スリランカにおける清掃労働者コミュニティの研究

対象とする問題の概要  スリランカの清掃労働者は地方自治体に雇用され、道路清掃やゴミ回収・処理を行っており、その集住集落には周辺住民や自治体職員から差別的なまなざしが向けられている。また廃棄物管理行政の中では主要なアクターとして捉えられてお…

東南アジア大陸部におけるモチ性穀類・食品の嗜好性について

研究全体の概要  東北タイ(イサーン)およびラオスでは、日常的に主食としてモチ米が食されている。一方、タイ平野部を含めた東南アジア大陸部の多くの地域では主にウルチ米が主食として食されており、主食としてのモチ米利用は、イサーンやラオスの食文化…

エチオピアの革靴製造業における技能の形成と分業/企業規模の変化に着目して

対象とする問題の概要  エチオピアは近年急速に経済成長を遂げている。過去10年、同国の1人当たりのGDP成長率は平均7.4%とサブサハラアフリカの平均1.4%に比べて、高い成長率を誇る。エチオピアの主要産業はコーヒーや紅茶、切り花等の農業で…