京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 COSER Center for On-Site Education and Research 附属次世代型アジア・アフリカ教育研究センター
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
フィールドワーク・レポート

Estimating the Energy Composition of Diets with Foods Prepared from Cereal/Tuber/Nut-Based Flours in Mukono Town, Uganda

Measuring raw maize flour and posho (cooked maize meal). Clockwise: 1. empty cup, 42g; 2. cup and flour, 365g; 3. empty dish, 221g; 4. dish and posho, 1092g.

Research Background

  Obesity is known to be closely associated with diet. A key objective of this study was to examine the relationship between the energy composition of the diets and the high prevalence of obesity in the area. Data were collected on the usual quantities of food consumed by study participants. The participants were observed in two seasons, for 7 days at a time. To turn this information into energy intake data, the study relied on a set of food composition tables by Hotz et al., (2012). However, these tables show only the energy composition of the flours but not of the food items that are prepared with the flours.

Research Purpose

  The aim of this study, therefore, was to estimate the amount of flour that is used to make a portion of a food item so that the energy composition per 100 g of the cooked food portion could be estimated from the value of that of 100 g of the flour, which appeared in the food composition tables developed by Hotz et al., (2012). To achieve this, one of the study participants was invited to measure and prepare the food items in the same way as she would at home, and the ratios were determined. This information was then used to determine the energy compositions of the participants’ diets.

Measuring the lunch of one participant. Left to right-top to bottom: 1. empty plate, 128g; 2. plate and posho (cooked maize meal), 329g; 3. plate, posho, and potatoes, 677g; 4. plate, posho, potatoes, and greens, 795g; 5. dish alone, 53g; 6. dish and bean stew, 232g.

Results

  The energy composition of foods prepared with the flours and subsequently of the study participant’s diet, was estimated. For example, it was determined that 100 g of maize flour could produce approximately 210 g of posho (ratio 2.1) (Table 1). Therefore, if 100 g of maize flour contained 369 kcal (Hotz et al., 2012), then so did 210 g of posho. If 210 g of posho contained 369 kcal, then 100 g of posho contained 369/210*100=175 kcal. This combined with the measured weight of posho eaten could be used to determine the participant’s energy intake from posho (Table 2).

Plans for Further Research

 I will use similar ‘experiments’ to estimate the energy and nutrient composition per 100 g of dishes comprised of several ingredients, such as groundnut sauce mixed with silver fish.

References

【1】Hotz, C., Abdelrahman, L., Sison, C., Moursi, M., & Loechl, C. (2012). A Food Composition Table for Central and Eastern Uganda. http://r4d.dfid.gov.uk/Output/188904/Default.aspx. Accessed on October 21, 2019.

  • レポート:Seera Georgina(Year of enrollment: AY2019)
  • 派遣先国:Uganda
  • 渡航期間:August 1st, 2019 to September 28th, 2019
  • キーワード:Cereal/tuber/nut-based flour, porridge, posho, meal, sauce

関連するフィールドワーク・レポート

開発がもたらした若年層の価値観の変化について―インド・ヒマーラヤ ラダックを事例に―

対象とする問題の概要  ラダックはインド最北部に位置する、4000m-8000m級の山々に囲まれた高標高、乾燥地帯である。このような地理的特徴から、ラダックに住む人々は伝統的に、互いに協力し合い、自然資源や動物資源を持続可能な形で利用し生活…

ダークツーリズムと住民および労働者の歴史認識 /セネガル・ゴレ島の事例

対象とする問題の概要  セネガルのゴレ島は、奴隷貿易の拠点として利用された歴史を有し[Maillat  2018]、現在では奴隷収容所が多くの観光客を集めている。1978年に世界遺産に登録された同島は、ダークツーリズム的観光地である一方で、…

口琴の表象と伝承――アイヌ民族のムックリが演奏され続けるということ――

研究全体の概要  口琴は、東南アジアを含むユーラシア大陸に広く分布している。非常に単純な構造だが、演奏の仕方によっては音が全く変わってしまうという奥の深い楽器である。モン族は恋愛の場で用い、ラフ族の口承の物語にも魅力的な楽器として登場してい…

タイにおける文化遺産マネジメント/マルカッタイヤワン宮殿の事例を中心に

対象とする問題の概要  タイにおいて文化遺産の保護管理の多くは、法的規制のもとに国家機関である文化省芸術局が担っている。政治的背景や文化行政における予算や人員の不足から、芸術局による文化遺産マネジメントの取り組みは特定の文化遺産に偏重するも…

ミャンマーの茶園地域における持続的植生管理及び植物利用に関する研究/ミャンマー・タイ・ラオス茶園地域概査

対象とする問題の概要  ミャンマーの森林は減少・劣化の一途をたどっており、特に森林減少・劣化が激しい地域における森林保全対策の検討が喫緊の課題となっている。本研究では、下記の点に着目し、保全対策立案にむけて課題に取り組む。 1. 特に森林減…

東南アジア大陸部におけるモチ性穀類・食品の嗜好性について

研究全体の概要  東北タイ(イサーン)およびラオスでは、日常的に主食としてモチ米が食されている。一方、タイ平野部を含めた東南アジア大陸部の多くの地域では主にウルチ米が主食として食されており、主食としてのモチ米利用は、イサーンやラオスの食文化…