京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 COSER Center for On-Site Education and Research 附属次世代型アジア・アフリカ教育研究センター
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
フィールドワーク・レポート

西アフリカにおける装いの実践 ――布を仕立てた衣服の着用にみる価値観――

服の仕立てに使用されるプリント布

研究全体の概要

 西アフリカは、サブサハラアフリカの中でも布を仕立てた服の着用が多く見受けられる地域である。人々は市場で布を買い、布を仕立屋に持っていき、自分好みのスタイルに仕立てる。布で仕立てた服は日常着から結婚式などの特別着としてまで幅広く使用され、人々の生活の隅々まで行き渡っている。その一方で、現代アフリカにおいてはライフスタイルの変化や諸外国からの大量の古着の流入が見受けられる。このような変化の中で、西アフリカの人々はどのような動機で布から仕立てた服を着用しているのだろうか。そして、その背景にはどのような価値観があるのだろうか。本研究は西アフリカにおける布を仕立てた服に着目し、その着用をめぐる人々の実践やその背後にある価値観を探っていく。

研究の背景と目的

 現在、サブサハラアフリカ地域には、先進国をはじめとする諸外国から古着や廉価な衣服が大量に流入している[福西 2014]。また、服の仕立てに使用されるプリント布の誕生には、ヨーロッパの世界進出や産業革命、植民地支配が深く関わっている[グロフィレー 2019]。このような歴史的背景をもつプリント布は、現代において必ずしも西アフリカ地域で生産されているとは限らない。ヨーロッパをはじめとするアフリカ域外で生産されていることも多く、現在は中国産の布も増加している。実際に、サブサハラアフリカの他の地域をみると、Tシャツやジーンズなどの既製服の着用が浸透している地域も多い。それでは、西アフリカの人々は一体プリント布をどのような動機で着用し、洋服と使い分けているのだろうか。そして、必ずしも「アフリカの布」とは言えないプリント布をどのように受容しているのだろうか。

西アフリカの服装に関する文献調査を行ったアジア経済研究所図書館

調査から得られた知見

 本調査では、西アフリカ出身の女性5人(セネガル、ナイジェリア、ガーナ、マリ)への聞き取り調査を行った。その結果、布にもランクがあること、また布の生産国によってその布に対する評価が異なるということ、またプリント布やファッションに関する情報の入手方法については、InstagramやFacebookなどのSNSが多いということが分かった。また、近年布を仕立てた服の着用状況に変化が生じているということも明らかになった。国内産の布で仕立てた服を着用することを政府主導で奨励する動きのある国(ガーナ)や、国内統一のために積極的に他の民族の布を取り入れる動きのある国(ナイジェリア)があるということが分かった。また、今回の聞き取り調査の中では、「民族服」や「伝統」という言葉がよく出てきた。プリント布で仕立てた服を身に付ける動機には、デザインの好み、アイデンティティ、宗教規範、民族意識などが関わっていると推測できる。今回の調査では、布の種類が国や地域、民族によって異なること、そして同一の布であっても国や地域、民族によっても呼称が異なるということが明らかになった。また、布を仕立てた服の着用は、宗教とも深く関わっており、モスクや教会に行く際には、布で仕立てた衣服を着用している。これらのことから、布を仕立てた衣服は民族や宗教と深い関係があるということが示唆される。

今後の展開

 今後実施予定の調査では、今回聞き取り調査を行った5人の西アフリカ出身女性へのさらなる聞き取り調査を行いたいと考えている。それに加え、日本在住の西アフリカ出身の仕立屋の方への聞き取り調査を行うことも想定している。さらに今後は、現在日本に住んでいる西アフリカ出身の人々にとって、布から仕立てた服が宗教的、民族的にどのような意味を持っているのかという視点を持ちあわせつつ調査を行っていきたいと考えている。

参考文献

 グロフィレー,アンヌ.2019.『ワックスプリント:世界を旅したアフリカ布の歴史と特色』ダコスタ吉村花子訳,グラフィック社.
 福西隆弘.2014.「第2章 リユース品貿易の実態――古着の国際貿易を事例に」『国際リユースと発展途上国:越境する中古品取引』日本貿易振興機構アジア経済研究所:29-64.

  • レポート:法田 尚子(2021年入学)
  • 派遣先国:(日本)愛知県名古屋市など
  • 渡航期間:2021年10月22日から2021年10月30日
  • キーワード:西アフリカ、プリント布、仕立て、装い、価値観

関連するフィールドワーク・レポート

タンザニアの熱帯雨林におけるアグロフォレストリーの動態/アマニ地域における持続的な木材生産に着目して

対象とする問題の概要  タンザニア東北部に位置する東ウサンバラ山の東斜面(以下、アマニ地域)では、豊富な雨を利用して屋敷地がアグロフォレストリーとして利用されている。20世紀初頭、ドイツ植民地政府はアマニ地域に広大な樹木園を開き、世界各地の…

マダガスカルにおけるドゥアニ信仰の生成/温泉を祀る聖地を中心に

対象とする問題の概要  マダガスカル共和国の中央高原地帯(メリナ人居住地域)および西部地域(サカラヴァ人居住地域)においては近年、在来信仰のドゥアニと呼ばれる聖地が、国内外から多くの巡礼者を集めている。特に中央高原地帯では巡礼者の増加に伴っ…

ジャカルタにおける都市住民の洪水対策における隣組(RT)・町内会(RW)の役割

対象とする問題の概要  世界的に都市災害が増加、激化する中、災害時の被害軽減のためには構造物対策だけでなく行政と連携した地域コミュニティレベルの防災活動が重要であると言われている[辻本2006]。ジャカルタで顕著な都市災害としては洪水が挙げ…

カンボジア地方州における養殖漁業――ポーサット州とシェムリアップ州の養殖業者を事例に――

対象とする問題の概要  カンボジアはその国土に東南アジア最大の淡水湖(トンレサープ湖)を擁し,湖の豊かな自然生態系に適応しながら古くから漁業資源を利用してきた。現在もカンボジアの内水面漁業(淡水漁業)の生産量は世界第五位である。しかし近年,…

動物園における動物展示の意図と来園者の動物観に与える影響についての研究

研究全体の概要  動物園は様々な展示を通して来園者の動物観形成に影響を与えうる。本研究では動物が柵や檻などの中で展示されている通常展示、来園者と動物との間に檻などがないウォークイン展示、来園者が動物に触れることのできるふれあい展示など、様々…

マレーシアにおけるイスラーム型ソーシャルビジネス――その社会的起業の実態と傾向――

対象とする問題の概要  本研究の対象は、東南アジアで活発化しているイスラーム型ソーシャルビジネスである。特に今年度はマレーシアに注目して研究を進める。マレーシアでは、10年程前から社会的起業への関心が高まっている。2014年には社会的起業を…