2020.03.01 update カテゴリー/ 東南アジア地域研究専攻, インドネシア, 東南アジア タナ・トラジャの棚田における耕作放棄の利用について 水牛飼料の草地に着目して 対象とする問題の概要 現在日本国内において、特に平野部が少なく生産効率性の低い中山間地域にて耕作放棄地の増加が問題となっている。中山間地域では山々の斜面上の棚田において米を生産することが多いが、その棚田の耕作放棄地化が増加している。耕作放…
2024.03.01 update カテゴリー/ ザンビア, アフリカ地域研究専攻, アフリカ 都市周縁に生きる人々と政治的暴力の関係についての研究――ザンビアの鉱業都市の事例―― 対象とする問題の概要 独立後のアフリカ諸国の特徴のひとつとして、都市への急激な人口流入が挙げられる。この人口流入は、独立後の都市偏重型開発政策によって広がった都市と農村の所得格差、雇用機会の安定性の相違によって、都市における労働力需要を超…
2019.03.01 update カテゴリー/ グローバル地域研究専攻, その他の地域, カザフスタン Social Dynamism in the Korean Diaspora (Koryo-saram) in Contemporary Kazakhstan Research background After the collapse of the Soviet Union, Kazakhstan, as a newly independent nation-state, has made …
2024.04.10 update カテゴリー/ アフリカ地域研究専攻, マダガスカル, アフリカ マダガスカル熱帯林における種子散布ネットワーク構造と散布者の絶滅による影響評価 対象とする問題の概要 熱帯林生態系において、種子散布は重要な生態学的プロセスである。現在、種子散布者となる多くの動物が絶滅の危機に瀕しており、森林更新機能への深刻な影響が懸念されている。そこで、種子散布を通した動植物間相互作用のネットワー…
2022.11.01 update カテゴリー/ グローバル地域研究専攻, マレーシア, 東南アジア マレーシアにおけるイスラーム型ソーシャルビジネス――その社会的起業の実態と傾向―― 対象とする問題の概要 本研究の対象は、東南アジアで活発化しているイスラーム型ソーシャルビジネスである。特に今年度はマレーシアに注目して研究を進める。マレーシアでは、10年程前から社会的起業への関心が高まっている。2014年には社会的起業を…
2022.11.01 update カテゴリー/ 東南アジア地域研究専攻, カンボジア, 東南アジア 復興期カンボジアの障がい者に対する国際援助政策の研究 対象とする問題の概要 今日のカンボジアの障碍者福祉は、1980年代の人道支援を源流とし、1991年のパリ協定を皮切りとした国際援助とともに形成されてきた。カンボジア政府は、2014年からと2019年からの4年間、障碍者戦略計画を掲げ、障碍…